実は私にはある思いがありました。
それはポン!とエクササイズを渡したら、無責任に放りっぱなしにしないということ。
それについて真実を語りたいと思います。
世の中には「簡単ダイエット」が何かと世間を騒がせますが、それは提供する側が「とにかく売ってしまえばいい」と思っているからです。
「売ったもの勝ち」みたいなところがあるからです。
しかしそれではエクササイズは売れたけど、実際に買った人の体が変わったのか?変えられるのか?という問題とは別のことなのです。
私の職業はパーソナルトレーナーです。
ひとりひとりの体が変わることを結果が出るまでお手伝いするのが私の役目。
エクササイズプログラムを渡したからそれで終わり、というわけにはいかないのです。
私個人の顔を出して身元をハッキリ明かしてやっているわけですから。
これは私のプライドを掛けてやっている仕事です。
そこでトレーニングがどんどんレベルアップしてあなたの体が変わるプログラムを毎月お届けしたいのです。
私のもてる全てを、あなたの体が変わるためにお伝えしたいのです。
誰からも憧れられる体になるまで登りつめてほしいのです。
変わるまでとことん本気で付き合っていく。
それが私の仕事のスタンスなのです。
私はパーソナルトレーナとして大手スポーツクラブで今現在に至るまで 12年間全国1位の指名数をいただいています。
ひとつは私のトレーニングを受けたいという人が多いということ。
もうひとつは一度受けた人がその効果を大きく実感しているからこそ1回60分のトレーニングに6300円を支払って毎週1回、または2回と受け、
そして長い期間に渡って繰り返し受け続けているからです。
効果を感じないものであれば大金を使ってまで長く続けないでしょう。
それはそこに私の24年のトレーニング経験、
23年の指導経験のなかで培った知識、
年間延べ2000本以上の個人指導を行う中で、
多くの人の体を見て探し出した最大公約数的に効果のある方法など私の全てのノウハウを注ぎ込んでいるからです。
ここで紹介する映像には、私がもっている体を変えるためのノウハウを全て出し惜しみなく披露しています。
今まで無数の人たちが体を変えてきた効率の高い方法です。
体が変われば人生が変わります。
明るくポジティブな方向へ人生が変わる。
思い通りのいい印象を相手に与えることができる。
そんな体験をぜひして欲しいと思います。
あなたの迷いや不安をなくし、もっと前に進んでいただきたいので、
私ユウジが直接メールでサポートします。
分からない、難しい、なかなか体が変わらないということなど不安があればいつでもメールで質問して下さい。
必ずお答えして、アドバイスいたします。
私が願うのは、あなたの体が変わることですから。
ただし、会員の方限定です。
・筋肉がつきにくい家系でも筋肉はつくのか?
・水泳は筋肉をつけるのにいいのか?
・筋肉をつけるのに年齢は関係あるのか?
・チューブや加圧は効くのか?
など
情報に惑わされない
あらゆる疑問に答えていきますが、これには大きな訳があります。
現在は体作りに関する情報や商品、方法が溢れ返っています。
そんな情報に惑わされていると、何も結果が出ないままに次に目移りするということが起きがちです。
中には効果がかなり薄いがうたい文句だけ魅力的ということもあります。
そんなものに時間を使ってもらいたくないのです。
迷うことで時間を使ってもらいたくないのです。
フィットネスの世界で迷子になって欲しくないのです。
ゴールにたどり着かない迷子になって欲しくないのです。
頭をスッキリさせて集中する
だからここであらゆる疑問に答えておきます。
そして効果があるものだけを続けて、体を変えて欲しいのです。
効果が出ない場合には、迷いで前に進んでいないということもあるのです。
迷いを払拭して、頭をクリアにしてトレーニングに集中して下さい。
胸、背中、肩、腕、足、お腹など体の各所を鍛えるダンベルを使った全8種類のエクササイズを紹介。
動きと、行う回数を細かく説明します。
ダンベルの握り方や腕の角度、ターゲットの筋肉への意識の仕方、運動時の体の位置、
呼吸法など、体を変えるための効かせるテクニックの基本をお教えします。
今後どんどん発展するプログラムの基礎になります。
しかし基礎とはいえ、初めて私の方法で行えば多くの方が強烈な筋肉痛を感じるでしょう。
力自慢である必要はない
ダンベルは重いものを持ち上げればいいと思っている男性がかなり多くいます。
その方法で行くと、すぐに怪我を引き起こしてしまいます。
肩の前が痛くなったり、肘が痛くなったりします。
つまりそこには限界があるということです。
痛みが出ればトレーニングを休まなければいけない。
これでは前に進む、ではなく、後退になってしまいます。
崩れたフォームでは10kgが使うべき筋肉には5kg分しか伝わっていなかったりします。
数あるテクニックの中から、まずは腕やダンベルの角度を正しくすることで持っているダンベルの重さをダイレクトに筋肉に伝えることを掴みます。
手首の角度を正しくする。
ダンベルの角度を修正する。
運動の支点と力点を考えた動きにする。
これだけでかなり効率のいいトレーニングへと変えていきます。
またターゲットの筋肉の意識の仕方でも筋肉への刺激が大きく変わります。
頭の中でのイメージの仕方です。
ターゲットを思い通り動かせるか、収縮させることができるか?です。
これはもう完全に「バカ重いダンベル」という発想とは違うものです。
さらにそこに呼吸を合わせることでターゲットの筋肉に強い力が発揮できるようにしていきます。
これは基礎ですが、これさえ出来ていないで、重いものをガンガン上げる人もいます。
それでは時間だけかかって体が変わらないのです。
たとえあなたが剛腕でなくても、このような方法を取ることで、
怪我もなく、重いものを持ち上げたときと同様の結果を得ることも不可能ではないのです。
無駄なく賢く、バカ重いものだけをやっている人を嘲笑うかのように
超越したトレーニングで理想の体に近づきたいという方は
こちらをクリックしてお申し込み下さい。
・デスクワークは筋肉をつけるのに不利か?
・お腹周りだけを落とせるか?
・体脂肪計は正しいのか?
・どのくらいの期間で腹筋は割れるのか?
など
頭が体を変える
お腹周りの体脂肪を落とすことを目的としながらも、
間違った考えを持っているために、
間違った方法に時間を費やし、
ウエストが細くならない人がいます。
それは文字通り、体の問題ではなくて考えの問題です。
行動は考えから生まれます。
考えがあるから行動へ移すのです。
考えが行動を起こし、
行動が習慣を作り、
習慣が人の運命までも変えていきます。
まずは疑問をなくして、正しい考えを持とう。
頭が体を変えていくのです。
同じ運動を続けていては体は変わりません。
体には常に新しい刺激が必要です。
慣れたら刺激を変える。また慣れたら新しい刺激に変える。
前回の運動をレベルアップ、または変更し、新しい刺激を筋肉へ与え、早く筋肉が変わるよう促します。
新たに全身各所の筋肉を作るエクササイズを紹介します。
変わらない人の変わらないトレーニング
年間を通してずっとトレーニングのプログラムを変えない人がいます。
それ以上に何年も同じ事をやっている人もいます。
そういう人に限って何年経っても体が変わっていません。
というより、何年経っても「いい体になっていない」のです。
成長というのは、枠から飛び出して、
挑戦して、
苦しみ、
またぶつかって、
その結果の成長です。
筋肉を作るもの人生と同じ。
新しいことへ挑戦するから成長するのです。
新しいことへの挑戦は精神的にも苦痛を伴い、
肉体的にも苦労します。
ただあなたはどんな人間になりたいのだろうか?
どんな体になりたいのだろうか?
今のままでいいと思っているのか?
変わりたいと思うなら、挑戦への意欲も沸いてくる。
そうしたらエクササイズを新しいものにする。
新しいテクニックを使う。
プレス系の運動をフライ系に変える。
2個同時に筋肉を使う運動を一つの筋肉だけを使うものにする。
1セット10回で行っていたものを15回にしていく。
たったそれだけのことで、また体は変わっていくのです。
自分に挑戦して体を変えたい。
そう強く願う方は、
こちらをクリックしてお申し込み下さい。
・デクスワーカーの肩こりと不具合
・固い肩の改善方法
・猫背の原因と解決策
・肩が固いとかっこよくなれない?
など
固くなるのは股関節だけではない
股関節まわりは運動不足やストレッチ不足で固くなります。
しかし肩も運動不足で固くなるのです。
これは股関節とは逆で縮むように運動しないから、
縮まなくなる。
結果、筋肉が収縮しないから腕が上に上がらない。
デスクワークのほとんどの人に現れる現象です。
またほとんどの人がこれに悩んでいます。
あるいは、あまりに運動しないがために、
自分の腕が上がらないことに気付いていない場合もあります。
これでは気がつけば、おじいちゃんになってしまいます。
それに気付いた今、直していくことが解決の早道です。
また肩が固い、腕が上がらないというのはカッコイイ体になるには障害物となります。
運動の邪魔をします。
早めに退治してしまいましょう。
下半身が安定しないと上半身の運動時に体勢を維持できません。
かっこよく引き締まったセクシーな下半身の筋肉を作り、上半身のトレーニングを助けます。
脚とはモモだけでなく、お尻も含みます。
お尻の筋肉がつけば、後姿の男らしさがグッと増します。
胸、背中、腕などの全身のトレーニングをまんべんなく行いながら、下半身と肩周り改善の運動を多めにしていきます。
また再度動きの細かい確認を行います。
下半身が上半身の出来栄えを左右する
下半身の運動をしっかり行って強くしていないと、
特に背中の運動のときに地面を踏ん張ることができません。
ユラユラしてしまうのです。
そのために、9回まで背中でなんとかできた運動で、
あと3回キツイけどがんばる!というときに
下半身が踏ん張れなくて、まったく背中を使わない3回になってしまうのです。
あまりにもったいないし、
これまた自覚症状のないまま終わってしまうのです。
効いたつもりになっている、ということ。
時間の無駄です。
また下半身が引き締まっているというものほど男らしさを感じるところはありません。
胸や腕だけではないのです。
ヒョロい男から脱皮するには必須のアイテムが脚なのです。
脚も含めて全身にイケてるボディのオーラを出す体を作る方法は
こちらをクリックしてお申し込み下さい。
・腰の痛みの原因
・腰の痛みの改善運動
・お腹の圧力を鍛える
・お腹で姿勢維持ができないと筋肉がつきにくい
など
現代に働く人の体で最もカッコイイ体を作るトレーニングの邪魔をするのが
「腰の弱さ」。
腰が弱ければ、姿勢の維持が出来ない。
脚や背中の運動のときに姿勢が維持できないために、
肝心の効かせたい筋肉に効かせられないのです。
本当はもっと重いものでトレーニングできるのに、出来なくなる。
もっと回数をやれるはずなのに。できない。
これではカッコイイ体もなかなか手に入りません。
これは座って長時間仕事をしているために起きる問題です。
腰の筋力のが弱い。
腰の筋肉が縮まない。
つまり腰を少し反った上体で維持することが出来なくなってしまうのです。
また同じくデスクワークの問題である「腹筋の衰え」も踏ん張りが利かない体になってしまいます。
体の真ん中が締められないと、体はまとまって大きな力が出ません。
この第4回ではこれを改善するための運動をたくさん紹介していきます。
ガンガントレーニングする前に、こういう小さなところが整わなければ大きな結果も出ないのです。
胸、背中、肩、腕などの上半身のエクササイズを一新。
上半身をもっとかっこよく、ボリュームのある筋肉を作るために新しい運動を取り入れ、セット数を増やしていきます。
同時に、腹筋と腰の筋肉を重視し、その動きとコツを詳しく解説。
腹筋の強化を図ります。
それにより今後のエクササイズでのポジション維持が簡単になり、より高いレベルのトレーニングへと進む土台が固まってきます。
基礎が整ってきた4ヶ月目ですので、さらなるかっこいい体を目指してレベルアップしていきます。
・肘の位置で違う効き方
・上腕二頭筋の運動を多数紹介
・効果的な二頭筋のエクササイズの組み方
体に対する腕の角度で二頭筋への効き方が変わってきます。
伸びているとき、収縮しているとき、エクササイズによってその最大負荷のかかるポイントが変わります。
それを変えることで、種目ごとに刺激が変わります。
その聞き方の違いをまずは試して実感してみてください。
オドロキです。
前回までに全体のレベルアップをある程度終えましたが、個別に気になる腕を太くするために力こぶの筋肉を収集する1ヶ月にしていきます。
前半で説明した肘の位置で二頭筋の伸び方と効き方が違うという観点から複数の二頭筋のエクササイズを組み合わせてあらゆる角度から二頭筋を攻めます。
これによって上から下からの刺激があり、二頭筋を大きく変えていきます。
さらに全身のほかの運動ももっと効かせるために変えていきます。
詳しい動きの説明もご覧下さい。
二頭筋、力こぶの部分は男性がもっとも筋肉をつけたいと思う部分のトップ3に入ります。
この部分を劇的に変えるエクササイズを組み込んでいきます。
その二頭筋が女性にゾクっと感じさせる男性らしさになります。
・体の位置や腕の位置で違う効く場所
・片腕と両腕のトレーニング
・効果的な上腕三頭筋の3つの運動の組み合わせ方
前回同様、体に対する腕の角度で、
上腕三頭筋にいろんな角度から刺激を与えていくエクササイズを紹介します。
最も縮んだときに最大の負荷がかかるもの。
最も伸びたときに大きな負荷がかかるもの。
その中間で最も最大の力を発揮するもの。
収縮の度合いの違うものをやっていくことで、
太さ、メリハリ、形のよさ、これら全てを手に入れていきます。
全身のトレーニングに加えて、腕の後ろ側の上腕三頭筋を集中的に鍛えていきます。
体に対する肘の位置で三頭筋の伸び方は変わってきます。
その違いをエクササイズの違いに持盛り込み、利かせ方を変えることで、もっと早い結果を生み出します。
そのため3種類の三頭筋の運動を行います。
また筋トレでありながら体脂肪燃焼にも効果を発するよう、特別なプログラムの組み方になっています。
心拍数が高いまま、筋肉を作っていく2重にも3重にもテクニックを張り巡らされたプログラムです。
またプログラム全体を
上半身→下半身→上半身→下半身→上半身・・・・という組み方をすることで
体脂肪燃焼も同時に狙っていく時間を無駄にしない構成にしています。
エクササイズの種類だけでなく、
全体の構成がエクササイズの実践では重要になっていきます。
・テクニックの説明と考え方
・筋肉の深層まで効かせて、乳酸を溜める発達法
・エクササイズ紹介と発達を促す組み合わせ方
組み合わせによって同じエクササイズでもまるで違った意味を持ってきます。
多くの人が単に何を何セットという考えでトレーニングをしていますが、
二つを一つにする、どういう二つを組み合わせるかで、
その瞬間に乳酸がより多く蓄積し、それが筋肉を変える引き金を引きます。
また多くの人が筋肉をつけようと思うと、
上げる重量を重くすることだけを考えてしまいます。
重さだけではない、テクニックを使って筋肉に刺激を与える、
筋肉の緊張時間を長くするということで、体内部での反応を引きしこします。
この筋肉の反応を起こすことが大切なのです。
動画の前半で説明した筋肉の発達を促すテクニックを実践していきます。
ダンベルエクササイズをただ10回やればいいというものではなく、いかにあえて乳酸を溜めて、筋肉を刺激する方法を取っていくかをプログラムに落とし込んでいます。
簡単ではないが、ある程度発達してきた筋肉をここでさらに追い込んで変えていきます。
それが予備疲労法です。
ターゲットの筋肉だけを刺激へと追いこむ方法です。
これを全身に渡って行っていきます。
この追いこむというのは、たたガンガンやって体力的に疲れればいいというものではありません。
効かせるべき筋肉だけが「マジきつい!!」と感じるほうがいいのです。
体力を使い切ってしまうのは、その後の筋肉の回復が早くないということですから、
それはあまりいいことではないのです。
体力はヘトヘトにならず、効かせるところに効かせる。
そういうプログラムに構成してあります。
毎月レベルアップする動画ダンベルレッスン・プログラムのお申し込みはこちら!
・重いだけが重要じゃない筋肉の特性
・サッカー選手のような筋肉の使い方で太くする
・2つの運動を組み合わせる方法
サッカー選手の脚がなぜ太いか考えたことありますか?
決して100kgのベンチプレスを上げるようなことをしているわけではない。
そんな重いものを上げているわけでもない。
なぜか?
ここにもう一つの筋肉を大きくする
隠れた秘訣があるのです。
この方法をこの回は説明していきます。
逆に言えばパワーがなくても、パワーに自信がなくても筋肉をつける方法もあるということです。
これは是非知っておいて欲しいです。
普通に1セットずつ行うエクササイズに関しては下地が十分整ってきた時期。
二つのエクササイズを立て続けに行うことで、いっそう強度を増して効かせていきます。
単にきついのではなく、ターゲットの運動時間の長さも考えた特別なセットの組み方ですその刺激によって筋肉自体のリアクションも大きくなり、またホルモン分泌も活性化されます。
これをすべての筋肉に対して行っていきます。
恐らく筋肉が痛いと感じるほどの効き方をするでしょう。
そして全ての筋肉を一つ上のレベルへと引き上げていきます。
毎月新しい刺激で体を早く変えたいと願う方はこちらよりお申し込み下さい。
・上げることが全てではない。
・下ろすときに効かせることが体を変える
・限界に達してからの効かせるテクニック
など
恐らく多くの人が回数を決めてその回数に達すれば、
そのセットを終了しているでしょう。
それでいいのでしょうか?
実は体を変えるというのはその先の限界を超えたところにあるのです。
この回はそに先に行くためのテクニック紹介です。
限界を超えたところに実は筋肉発達の引き金があります。
ジムでトレーニングパートナーがいるなら限界を超えるサポートをつけることも可能ですが、一人ではなかなかできません。
しかし前半で説明した一人でも自分の限界の回数を超えるテクニックを使って、筋肉をかえる引き金を引いていきます。
初心者でこれをやると間違ったトレーニングになってしまうのですが、8ヶ月間ベースを築いてきた今だからこそできる技です。
ターゲットの筋肉に限界+あと2回やって刺激を与えます。
あなたは限界の手前でやめてしまうトレーニングを程々に行って、
長い時間、体が変わらないと嘆くことに我慢できますか?
それは望まないでしょう。
しかしその手前で止まっている人が実は多いのです。
そこから抜け出すにはこの限界を超える方法を身につける必要があります。
その他の群れから抜きん出たいと思う方は、こちらをクリックしてお申し込み下さい。
・マンネリを避けるためのエクササイズの変え方
・回数で変化を与える
・テクニックを変えるだけで大きな刺激になる
今のトレーニングプログラムをどのくらい続けていますか?
実は体は4週間から6週間ですっかりその運動に慣れてしまいます。
もしあなたの体がトレーニングしているにも関わらず、なかなか変化が現れないなら、
それはプログラム自体に変化がないからかもしれません。
それに気付かず悩むことは時間の無駄です。
どんどん変化のあるプログラムを手に入れていきましょう。
ここでは様々な変化のつけ方を紹介していきます。
筋トレをノンストップで行うサーキットトレーニングを取り入れていきます。
効かせる筋トレをさらにノンストップで行うことで有酸素運動の効果も出していきます。
メリハリを作りながらも、体脂肪燃焼も同時に狙います。
プログラムは両腕同時に行うパターンと、片腕交互に行うパターンとの2パターンを用意しているので、これを交互に行います。
これによって、体を惑わして毎回のトレーニングを刺激と変え、飽きない作りになっています。
このプログラムを掘り下げるとかなり奥深いものになっています。
効かせるテクニック、効かせる組み合わせ、
効かせる運動の順番、ノンストップで行うサーキット、
両腕バージョンと片腕バージョンで毎回変化をつけて行きます。
トレーニングは気分的にも飽きないほうが楽しく進められます。
存分に新しい方法を仕入れてください。
体のマンネリ、心のマンネリに悩んでいる方はこちらからお申し込み下さい。
・立体的に体を鍛える
・盲点のないプログラムの組み方
・偏ったトレーニングのデメリット
・胸と背中の立体的なトレーニングとエクササイズ紹介
筋肉をただ「デカい」とか「ゴツい」とかだけで片付けていないでしょうか?
また筋肉を「単なる一つ」とだけ考えて、
それ以上に深くは考えていないのではないということはないですか?
胸や背中の筋肉でも、上、下、外、中などいろんな角度から捉えていくべきなのです。
ここでは具体的に、胸の筋肉をどう立体的に見ていくか。
背中の筋肉をどの角度から見ていくか。
そしてその箇所を鍛える方法、エクササイズを紹介します。
前半で説明した立体的に考える胸と背中のトレーニングを盛り込んでいます。
あらゆる角度から攻めないと、胸は一部だけ盛り上がってかっこ悪くなってしまう。
背中もあらゆる方向から鍛えなければ、平べったいだけの厚みのない背中になってしまう。
盛り上がっていて、広い筋肉を作るべく、3Dトレーニングを入れていきます。
また脚のトレーニングは器具がなくてもジムでスクワットをするくらいの効く種目を入れ、また腹筋も側面を意識してやっていきます。
上級編に入り込んでいるレベルになってきます。
体は筋肉を立体的につまり3Dで考えてトレーニングすることで
ディテールが美しくなり、オーラが自然と出てくるのです。
その細かなトレーニングは結果、無意識に人に違いを感じさせます。
そんな全身のオーラを出すような筋肉に変えたいと思う方はこちらからお申し込み下さい。
・肩、腕、お腹の立体的トレーニング
・各部位のエクササイズ紹介
この回では前回に引き続き立体的に筋肉を変えていく方法を紹介します。
腕の場合、内側、外側と捉えていくことで全体のボリュームが出て、
さらには、ひとつひとつのスジが浮き立って見えるようになってきます。
腕の筋肉で偏ったトレーニングをしていると、
一箇所だけ盛り上がって見た目のバランスが悪くなったり、
食い込んだ切れ間がなく、ズングリと見えてしまってかっこ悪い場合もあります。
お腹もただ腹筋運動をやればいいのではなく、上、下、横と気にしながらエクササイズを選んでいきます。
前半で説明した腕、肩、お腹の3Dトレーニングを盛り込みます。
肩は前、真ん中、後ろと個別に鍛え、ハンドボールのように膨らんだ丸い肩を目指します。
腕も縦だけでなく、横から見た目でも綺麗な腕になるようエクササイズをやっていきます。
どこから見てもかっこいいメリハリのある腕を作る。
お腹も上、下、サイドと鍛えて本当の引き締まりを得られるようにしていきます。
死角のない体が全体のオーラを生みます。
ある程度の筋肉は誰でも欲しいところですが、
バカでかいボディビルダーのようなものではなく、
程よくついていながらも、それぞれの筋肉が隙がなく美しくかっこいい姿になれば、
格段に人目を引くからだになってきます。
運動にはダンベル2種類(例:5kgと8kgが2個ずつ)とトレーニングベンチが必要です。
本プログラムはジムで活用するか、自宅での運動のためのダンベル等の購入が必要となります。
ダンベル等をお持ちでない方はご自身で格安フィットネスグッズサイトなどで別途ご購入ください。
トレーニングはずっと同じ内容で行っていると体に変化がありません。
しかし1ヶ月程度で内容を変えると、体は毎月進化していきます。
1つのものになれたところで不慣れなものに変えていくと、それが新しい刺激になります。
筋肉はまたそれに適応しようとして太くなっていくのです。
そのため、4〜5週間=1ヶ月という周期でトレーニングを変えていくほうがいいのです。
またずっと同じレベルで運動していては体は変わらないのです。
どんどんレベルアップしなければ筋肉もレベルアップしていかないのです。
どんどんかっこよくなっていかないのです。
だから毎月プログラムを変えて、レベルアップをしていかなくてはならないのです。
毎月トレーニングを学ぶ。
毎月トレーニングを変える。
毎月トレーニングをレベルアップさせる。
そうやって毎月からだがどんどん変わって行くのです。
「月刊動画 かっこいい体になる日本人専用トレーニング」の内容
【ご入会方法】
・入会金は必要ありません。
・毎月の会費は5,400円(税込み)となります。
・月会費5,400円のお支払いはクレジットカードのみとなっております。
・毎月トレーニングのお勉強30分、トレーニングプログラム30分、合計約60分のダウンロード映像をお届けします。
(毎月メールでダウンロードページのお知らせをお送りします。)
・プログラム(種目、回数、セット数)を書き出したものを別途印刷可能な書類形式でダウンロードできます。
・会員であるかぎり何度でもユウジ本人にメールで質問が出来ます。
・入会日を起算として1ヶ月毎に課金されます。無料期間はございません。
1月1日にご入会いただいた場合、次回決済は2月1日(退会締切:1月31日)
29日・30日・31日に初回決済が発生した場合で1か月後の数字が存在しない場合は、*月末に決済処理がされます。*
・退会は購入者様ご自身で行っていただけます。(退会締め切り日は次回決済日の前日までになります。)
・ご入会いただける場合は下記ボタンよりお申し込みください。
各種クレジットカードがご使用可能です。
本商品は全ての方に効果があることを保証するものではございません。効果には個人差があります。
本気で体を変えたいと願っている人を本気で応援したい。
それが私のモットーです。
一度きりではなく、あなたが満足いくまで持てる全てをお教えしたいのです。
ただし、それは私だけで成せることではなく、あなたの強い願いにかかっています。
あなたが強く願えば私はそれに応える。
あなたが強く願えばそれは実現するのです。
願わなければ何も始まらない、何も起きないのです。
才能ではなく、願いの強さ、そして行動に移すこと。
体を変えるのはそれだけなのです。
特定商取引法の表記 お問い合わせ
Copyright c 株式会社ROCK−Y All Rights Reserved.